のんびりサイト

ドラゴンクエスト2

ファミコンのドラクエ2の攻略本
鮮やかでキレイな水色の表紙が懐かしい。

攻略本の裏。消費税が3%だった時代
中央には「ロトのしるし」が。この元ネタってナスカの地上絵のコンドルかな?

攻略本の地図。船で行くテパの村は苦労したなぁ・・。

紋章とか鍵とか、近くのデパートのおもちゃ売り場に売ってて、でも値段が高くて。
あのキラキラしたきれいな紋章や鍵、欲しかったなぁ・・。懐かしい思い出です。

子供の頃、サマルトリアの王子に会えなくて辛かったなぁ・・。
何度も何度も街や洞窟をウロウロとさまよった記憶が・・。

やっと見つけて仲間に出来た時は感動モンだった。

立ち小便している街の人。なんだこれ?

かぜのマントを装備しつつ、飛び降りる方向を上向きに降りないと向こう側に渡れない。
最初どうすればよいかわからなくて、何度も失敗して悩んだなぁ・・。

あれ?ドラクエ1で見たことあるような?
これ、ラダトームと竜王の城じゃないのか?

ドラクエ1はこれ。ラダトームが2つある。
1つはお城、1つは城下町。

ルプガナ北の浅瀬。
色が変わってるところで調べると「ふねのざいほう」が手に入る。
使い方は、ルプガナの商人から「山彦の笛」と交換してもらえる。

長くて険しいロンダルキアへの洞窟を抜けると、そこは雪国だった・・。

ロンダルキア台地。山が白い。敵が強い。ほこらまで到達できない。

関連ページ