のんびりサイト

足裏にできたウイルス性イボが市販の塗り薬だけで治った

気がつくと足裏にイボのようなものが出来ていた。
なぜ出来たのか、原因は不明。気がついたら大きくなっていた。
何も対処せず、触ったり引っ掻いたりしているのが良くなかったのかも。

そのうち治るかな?と思って放置していたら、どんどん大きくなった。
歩くと痛くて歩きにくく感じるレベルにまで成長してしまった。
足裏のウイルス性イボのイラストは以下の通り。


イボの中心はクレーターのようにくぼんでいて、白くてぶつぶつ。
周囲はでっぱっていて、固い。
強く押したり歩いて体重がかかると、痛みがあって歩きにくい。

病院での診断結果は?

2つの病院に通った結果「ウイルス性イボ」との診断。
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)という病名らしい。
ヒトパピローマウイルスの感染によって起きるとのこと。

爪で引っ掻いたり皮膚に傷ができると、そこから感染する。
1人目の医師は「ベセルナクリームという塗り薬を塗って治療をしよう」との事だった。
処方された薬を塗って、2ヶ月くらい頑張ったが効果はなかった。

2人目の医師
「液体窒素による凍結療法しかありません。ただし、激しい痛みがあります。」
「仮にイボが取れたとしても、再発する可能性もあります。」
「それ以外は、ヨクイニンという漢方を飲んで様子を見るしかありません。」

なんと絶望的・・。
ネットで調べると、液体窒素による治療は痛みがすごいらしい。
ネットで見た治療後の傷口もひどいし、歩くのも困難になるそうで、やる気にならなかった。

痛みが伴うのは嫌だな、他にもっと良い治療法はないのかな?
そう思い、病院ではなく、ネットで調べて、以下の方法を試してみた。

明治キズ軟膏を塗って絆創膏を貼る


これを患部に塗り、絆創膏を貼って密閉させる。
そしてウイルス性いぼを殺菌して、イボを消すという方法。

口コミで効果があったとの事例が多かったので、これを採用。
ただし、イボが思った以上に大きかったので、通常の絆創膏ではカバーしきれない。
こちらの大きな絆創膏を買って、イボに塗って、絆創膏で蓋をした。
顔や首などと違って足の裏なので、絆創膏を貼らないと布団や床に付いてしまう。

夜の寝る前に塗って、絆創膏を貼って寝る。
次の日の朝、絆創膏を剥がして、幹部を水で流す。
昼間は何もせず、夜だけ塗って寝ていた。この日々を繰り返した。

まさかの2ヶ月程度で、ウイルス性イボが治った



まさかとは思っていたが、キレイに治ってしまった。
一体、医師の言ったセリフは何だったんだろう?
彼らの言った通り、ヨクイニンも飲んだし、値段の高いベセルナクリームも塗った。
使ったお金は保険が適用されたとはいえ、約2万円。
使った時間は約半年・・。

自分でネットで調べた情報で対策した結果
使ったお金は約3000円、使った時間は2ヶ月。
現代医学とは一体・・。

数年間、足の裏のイボに悩まされ、歩くのが困難だったイボ。
悩みのタネだったのに、簡単に治ってしまった。
しかも世間では「怪しい、辞めた方がいい」と言われているネットの口コミによる治療方法で。

もしお医者さんの言う通り、液体窒素治療を受けていたらと思うと、ゾッとする。
足裏の液体窒素治療は、想像だけど、たぶん仕事ができないレベルの痛みがありそう。

絶対にやってはいけないこと

爪切り、ハサミ、ナイフなどで削ったり切ったりすること。
皮膚が傷つき、さらにそこからばい菌、雑菌が入り、イボが悪化する。

関連ページ