のんびりサイト

youtubeやtiktokをだらだら見てるだけで1日が終わる虚しさ

youtubeやsnsをだらだら見ているだけで1日が終わり虚しさを感じることがある。
消費者の立場でいくら見たとしてもお金も儲からないし承認欲求も得られない。
つくり手に回ろう。再生回数が伸びれば承認欲求、収益化ができれば収入が得られる。
ただyoutube、tiktok、twitterをいくら頑張っても収益化できるまで時間がかかる。
ブログやWEBサイトは収益化のハードルが低く素人の初心者でも始めやすい。

ウェブサイト資産・ブログ資産

個人的に運営しているホームページやブログのアクセス数が増加する。
そこにGoogleアドセンス等の広告を貼って、広告収入を得る。
人によっては月10万円以上稼ぐ人も大勢いる。
休日や仕事が終わってから自宅で趣味のような形で制作活動ができる。
キーワード検索流入でPVが安定すれば、何も更新しなくても毎日収益が得られる。
不正なSEO対策等を行わなければ、アクセスはコンテンツの量と質に比例して右肩上がり。

パソコンとインターネットさえあれば、誰でも始めることができる。
小学生でも中学生でも、病人でも身体障害者でも始めることができる。
ど田舎や離島出身者に有利な点もある。その地域の写真や情報自体に希少価値がある。

必要な経費
・独自ドメイン(ムームードメイン)1年1700円
・レンタルサーバー(ロリポップ ライトプラン)1年4000円

ドメインは1つの契約でサブドメインがたくさん作れる。
追加費用がかからずたくさんのサイトを運営することができる。

サイトの作り方はhtmlとcssの基本だけで作ることができる。
サイト開設までの簡単な流れは以下の通り。
・「独自ドメイン」を取得する
・「レンタルサーバー」を借りる
・「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」を繋げる
・「レンタルサーバー」に「作成したhtmlファイル」をアップロードする

PHPというプログラムが出来れば、さらにウェブサイトは作りやすくなる。
ワードプレスのようなブログ形式よりも手作りのウェブサイトの方がおすすめ。
アクセス数、表示スピード、広告クリック率、すべてにおいてブログより手作りの方が良かった。

2022年現在、皆がYoutubeやTikTokなどの動画の方向に走っている。
だから逆に昔ながらのやり方で文章ページをコツコツ作ってるとアクセスが集まる。
それが証拠に自分の運営ページのアクセス数は右肩上がりになっている。
文章と画像しか載せていない、本当にシンプルなページなのにも関わらず。

コンテンツの内容は、主に文章と画像、それくらいで十分。
自分が気になったこと、調べたこと、考えたことを文章にしてまとめるだけ。
時には画像を使ったり、図解を取り入れたり、自分で工夫して画像を作ってみる。
プログラミング初心者は、自分の作ったプログラムを公開する場所にするのも効果的。

サイトにアクセスが集まればGoogleアドセンス収益で月1~2万円程度は稼げるようになる。
サイトへのアクセスの9割以上はGoogle検索からのキーワード検索から。
ウェブ資産やブログ資産は金融資産と同じで、積み上げれば積み上げるほど収益が増える。
アクセス数&収益は、コンテンツの量と質に比例して右肩上がりに増加する。

例えば1日千円、月3万円、1年36万円をアドセンス収益で稼げたとする。
これは800万円の金融資産を年利4%(年32万円)で運用し利益を得ているようなもの。
つまり1日千円を稼げるブログやウェブサイトは金融資産でいうと800万円の価値がある。
文章と画像で構成されたメモ書きのようなウェブサイトでもそれだけ稼げる可能性がある。

副次的な利益
個人ウェブサイトの運営は、収益だけでなく、自分の文章力、言語化能力、説明力、知識量が増える。

注意点として、サイト運営は匿名の方が良い。実名だと精神的に疲弊しやすい。
実名だと無意識的に発信内容に躊躇が入り発信の量も質も落ちる。
ウェブサイトから収益を得ていることをよく思わない人間もいる(嫉妬、偏見、不平等感)

関連ページ