メタマスクとは?
イーサリアム系のトークンを保管するためのWebウォレット。
Webブラウザの拡張機能やスマホアプリで利用できる。
国内の仮想通貨取引所からメタマスクへ仮想通貨の送金が可能。
ブロックチェーンゲームの連携が可能。
イーサリアムのブロックチェーンを基盤として開発されたDApps連携。
DApps利用料金やブロックチェーンゲームのアイテム購入代金などMetaMaskを通じて決済可能。
イーサリアムや、イーサリアムをベースに発行されたERC-20トークンを保管できる。
ウォレットとは?
通貨を保管する場所のこと。仮想通貨用の電子財布。
ウォレットは、秘密鍵と公開鍵を使った暗号システムで、保管している仮想通貨を守る。
公開鍵は誰でも確認できるコード、秘密鍵は公開されない仕組み。
安全に仮想通貨を保管するためには、秘密鍵の管理が重要になる。
オンラインでつながっているホットウォレットは、セキュリティレベルが高い。
仮想通貨取引所とウォレットの違い
取引所は、仮想通貨の売買や保管を行う場所。日本だとコインチェックなど。
取引所で仮想通貨を購入する場合、法定通貨を仮想通貨の取引所の口座に入金し、その資金で購入。
さらに種類の異なる仮想通貨同士で売買を行うこともできる。
ウォレット(メタマスク)は、取得した仮想通貨を「保管」することが目的。
トークンスワップ機能
メタマスク内でトークンの交換を行える機能のこと。
複数のマーケットメーカーや分散型取引所(DEX)などのデータを組み合わせ、最良の交換レートを提供。
複数の取引所を比較せずに最適な価格と最も低い手数料でトークンの交換を行うことができる。
メタマスクのデメリット
アカウントのパスフレーズ、ウォレット秘密鍵を紛失すると、MetaMaskで保管していた仮想通貨が取り出せない。
パスフレーズと秘密鍵は、紛失や漏洩に気を付けて管理する。
メタマスクで危険な例
MetaMaskをインストールしたPCが故障した。
誤ってMetaMaskの拡張機能を削除してしまった。
この場合、MetaMaskのアカウントを復元する必要がある。
アカウントの復元は、12個の英単語で構成された「パスフレーズ」を使用する。
MetaMaskをインストール、ログイン画面に移動する。
「Import using account seed phrase(パスフレーズから復元する)」から復元する。
メタマスクを使う上で出てくる用語
ナンスとは?
nonce = number used once。
「一度だけ使われる数」という意味。
暗号通信などで用いられ、使い捨ての32ビットの値のことを指す。
GWEIとは?
イーサリアム・ブロックチェーン上の基軸通貨であるEther(ETH)の単位。
1GWEI = 0.000000001 ETH
メタマスクのガス代
メタマスク(MetaMask)は、自分自身でガス代(手数料)を設定できる。
①低速・中速・高速の3つの中から1つを選ぶ方法
②自分で数値を入力する方法
メタマスクのガス代は、何も操作しなければメタマスクが計算した金額になる。
(初心者はデフォルトのガス代で特に問題はない)
アクティビティ(取引履歴)
コントラクトインタラクション(契約のやり取り)
ガス限度額 (単位)
ガスの最大単位数のこと
ガスが使用されました (単位)
取引で使用されたガス代のこと
基本手数料 (GWEI)
取引をイーサリアムブロックチェーンに含めるのに最低限必要なガス代。
基本料金は需要に左右され、ネットワーク取引しているユーザー数に応じて増減。
優先手数料 (GWEI)
取引をより速く完了してもらうための追加料金のこと。
イーサリアムマイナーが特定の取引を他より速く行う金銭的インセンティブ。
チップと呼ばれ、取引を検証したマイナーは、その見返りにチップを受け取る。
アセット(asset:資産)
トランザクションID
transaction = 取引
注文確認番号などトランザクションごとに固有のID。
関連ページ